イベント情報
2010年05月16日(日) 参加人数:28名
みたけ山ハイキング 〜新緑とマイナスイオンを求めて〜

![]() |
5月16日はカラッと晴れて最高のハイキング日和。御岳山駅はこれからハイキングに向かう方々で賑わっていました。 左の写真は滝本駅からケーブルカーに乗車するところです。最大勾配25度、平均勾配22度の斜面は実際に登ってみると思った以上に急でビックリします。 |
標高831mの御岳山駅では空気も澄んでいて、ここが東京だということを忘れてしまいそうになります。 軽い休憩の後、これから臨むハイキングに向けての諸注意やストレッチ体操がありました。おかげ様で今回のハイキングでは怪我などなく楽しむことが出来ました。 やっぱりストレッチは大事ですね! |
![]() |
![]() |
今回のハイキングはロックガーデンコースです。 歩き始めてしばらくすると周りの景色も変化し、ところどころに綺麗な花々が見られるようになります。 急勾配の坂などが多く大変な道もありましたが、綺麗な花々を見ながらなので皆さん楽しく歩くことが出来たようです。 |
![]() |
![]() |
武蔵御嶽神社(むさしおんたけじんじゃ)です。 この神社は「お犬様」を祭っている神社で、ペットの健康長寿・交通安全を祈願した「ペットの御守」も手に入れることが出来ます。 |
![]() |
![]() |
七代の滝(ななよのたき)です。 水量は若干少なかったようですが、滝の真下まで近づけるので空気はひんやりと心地よく、疲れた体を癒してくれました。 |
天狗岩(てんぐいわ)です。 この大きな岩は、遠くから見ると天狗が上を向いているような形をしているので天狗岩と呼ばれています。 天狗岩には鉄の鎖が設置されており、上に登ることができます。ハイキング参加者の方も登られており、岩の上からの景色を楽しんでおられました。 |
![]() |
![]() |
ロックガーデン。七代の滝から綾広の滝まで続く清流の流れる岩場です。 約1.5km続く岩場は清涼感が漂い気持ちよく歩くことができます。 また、周りの木々や岩場の苔など緑色が濃く、清流とのコントラストが鮮やかでした。 |
ロックガーデン(その2)です。 岩場は苔で滑りやすくなっていますが、皆さんしっかりした足取りで歩いてらっしゃいました。 |
![]() |
![]() |
綾広の滝(あやひろのたき)です。 古くから御嶽神社のみそぎの行事に使われる滝であり、滝の下に行くと何とも清らかな気持ちになった気がします。 |
最後に武蔵御嶽神社に立ち寄り、御岳山駅にて解散です。 参加者の皆様、本当にお疲れ様でした。ハイキングは楽しんでいただけましたでしょうか? 今回のハイキングでは怪我もなく、天気にも恵まれ非常によいハイキングが出来たと思います。 豊島区体育指導委員協議会では春と秋にハイキングを企画しております。広報などでお知らせ致しますのでまたのご参加をお待ちしております! |
![]() |
![]() |