イベント情報
2011年02月27日(日) 参加人数:33名 スタッフ:14名 講師:黒田 恵美子
シニアのためのウォーキング講座
〜健康で美しく歩くことを目的に正しい歩き方を学びましょう!〜
昨年度に続き2回目のウォーキング講座 早い参加者は9時の受付時間前から会場の 豊島区立豊島体育館にいらっしゃいまいた。 |
![]() |
![]() |
学習・スポーツ課矢作課長の挨拶から講座がスタートしました。 「正しいウォーキングは健康な生活を実現し、セーフコミュニティを作るための第1歩になります」 |
講師は昨年度もお世話になった黒田恵美子氏。 黒田先生は東海大学医学部医学科非常勤講師であり、NPO法人日本健康運動指導士会常任理事でもあります。 アシスタントの方も2名来て下さいました。 |
![]() |
![]() |
まずは椅子に座って、基本的な体の動きや正しい座り方などについて学びました。 電車の中で内股で座っている人など気になりませんか? |
![]() |
椅子に座って両脚を振ることで、自分の姿勢の確認や筋力トレーニングになります。 写真の姿勢を続けていると、腹筋がプルプルしてきます。 |
![]() |
皆さん、椅子には正しく座れていますか。 立ち座りをスムーズに行うことで、膝への負担を軽減できます。 |
![]() |
体の軸をしっかりと中心に保つことが重要です。 X脚やO脚は膝が過度に捻られることによって生じます。 |
後半は実際に歩いて健康で美しい歩き方を学びました。 手の振り方や脚の動かし方など、実際に体験すると違いが実感できます。 |
![]() |
![]() |
靴の履き方によっても歩き方が変わります。 しっかりと紐を結んでいますか? 足にあった靴を選んでいますか? |
![]() |
股関節を柔らかくするストレッチも教えていただきました。 出かける前に軽くストレッチするだけでも効果があるそうです。 |
![]() |
最後は質疑応答で締めくくります。 外反母趾への対処など皆さん熱心に質問されていました。 ご出席いただいた皆さん、お疲れ様でした。 今回学んだことを日々の生活で活かして、健康な毎日を送ってください。 |
今回の講座は豊島区体育指導委員が運営しました。 今後も皆さんに喜んでいただける講座を開催していきたいと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。 |
![]() |
主催:豊島区・NPO法人豊島区体育協会
主管:豊島区体育指導委員協議会